欲しいヤモリがいたので下見に爬虫類ショップに行きましたが目当ての子はおらず、顔馴染みの店員さんとお話していたところ気が付いたらソメワケササクレヤモリをペアでお迎えしていました。お店に行くと可愛い子がたくさんいて誘惑されちゃいますね。お迎えして三週間経ち、慣れてきたのでご報告。
ソメワケササクレヤモリ
ペアでお迎えしました。男の子と多分女の子。
普段レオパを見てるからかすごく小さく感じます。かわいい。
動きも素早くてどきどきします。
ソメワケササクレヤモリのおうち
はじめは30×30のケージで同居していました。パネルヒーター使用で室内はエアコン25度設定になっています。
繁殖力強めとのことなので今はお家を分けています。20×30のプラスチックケース。大人になってもっと動き回るようであればもう少し広いケージにしてあげようかなと思います。
乾燥気味を好むらしいのですが、どれぐらいがいいのかよく分からず今はウェットシェルターSを用意し、朝晩壁に霧吹きしています。コルクも置いてあるので好きなところに隠れてくれればいいかなと思っています。
ウェットシェルターの中にいたりコルクの上にいたりコルクの下に潜っていたりと日によって潜んでいる場所が違うようです。
ソメワケササクレヤモリのごはん
お店では活コオロギを与えていたそうですが冷凍コオロギも食べることを確認してもらいました。我が家で買っている月夜野ファームさんの冷凍コオロギも問題なく食べます。
人工餌については、レオバイトとレオパドライは確認済み。普通に食べてくれました。
男の子は水入れから水を飲むところを確認しています。
ソメワケササクレヤモリのおトイレ
男の子はケージの端にしますが、女の子は割と無差別。慣れたら端にしてくれるのかなと期待しています。うんちが小さくてかわいいです。
ソメワケササクレヤモリの活動
男の子は活動的。お店でもシェルターの外でご飯くれってアピってたのは男の子でした。夜。電気を消したらシェルターから出てきてコルクの上に乗っています。
女の子は引きこもり気味だけど餌への食いつきが早いです。警戒心も女の子の方が強いです。単純に個体差なのか性別なのか…。
所感
お迎えして2週間経ちました。小さくて可愛いです。ご飯もよく食べるしいい子たちです。
今年は生体を増やさないと決めていましたがあれ?おかしいな。まあケージを置くスペースもまだありますし問題ないでしょう、多分。
コメント